2018/08/01 23:12
お椀の高台と縁の部分に麻布を張り付ける作業。
・
わたなべ木工芸のお椀は杢目を完全に隠す事はしません。
漆を厚く塗っているものでも、良く見ると木の杢目が見える
ようになっています。
轆轤(ろくろ)で削った時のカンナの筋もわざと残してあって
仕上がった時に持った感触が良く滑りにくいのも特徴です。
それでも丈夫さを疎かにするわけにはいかないので、
一番消耗する高台と縁の部分に麻布を張りつけています。
・
これは、特徴の一つ。
ほかにも特徴だったり、こだわりだったりっていうのがすごく
多いのがお椀の特徴です。
常に進化してきたのですが、ここ2~3年は今の状態で落ち着いています。
完成形にかなり近づいてきたかなと。
・
木の感じがいい。
漆の感じがいい。
持った感じがいい。
使った感じがいい。
なんとなくいい。
そんなお椀が仕上がればいいなって思います。