2025/08/01 14:47

【全15種】販売中の木軸ペンの樹種まとめ|欅・黒柿・神代欅など職人が解説

木軸ペン選びで「どの木にしよう?」と迷っているあなたへ木軸ペンは、使われている樹種によって見た目や手触りがまったく異なります。「どれが自分に合っているのか分からない…」と悩まれる方も多いのではないで...

2025/10/22 11:45

クリスマスギフトに木のペンがおすすめな理由|職人が語る“あたたかい贈り物”の魅力

今年のクリスマス、大切な人にどんな贈り物を選びますか?相手のことを思い浮かべながらプレゼントを選ぶ時間って、ちょっと特別ですよね。寒い季節、あたたかみを感じるような物を選びたい。そんな方におすすめ...

2025/10/20 16:44

【3分でわかる木軸ペンの樹木解説】桑(くわ)

「桑(くわ)」という木を知っていますか?名前は聞いたことがあっても、実際に木材として触れたことがある方は少ないかもしれません。でも実はこの桑、昔から日本の暮らしと深く関わってきた木なんです。明るく...

2025/10/17 16:39

栗の縮み杢の杢軸シャーペン・ボールペンができるまで

今回、使った材料はこちらです。タイトルにもある通り「栗(くり)」の木です。栗の木は、日本の木らしい明るい色と真っ直ぐで素直な木目が出る木なんですが、この栗の木には「縮み杢(ちぢみもく)」という特別...

2025/10/14 16:49

【3分でわかる木軸ペンの樹木解説】神代けやき(じんだいけやき)

「神代けやき」って聞いたことはありますか?普通の欅(けやき)とは違って、ちょっと神秘的な名前がついている木なんです。実は数百年〜数千年前に地中に埋もれていた欅が、長い時間を経て掘り出されたものを「...

2025/10/11 15:21

ウォールナットの縮み杢の材料で作った木軸ペンがかっこ良すぎた

今回使った材料は、こちらの「ウォールナット」。1番の特徴は、「縮み杢(ちぢみもく)」がいい感じにでている所です。縮み杢というのは、木材に現れる独特な木目の模様のひとつで、波のように細かく揺れ動く光沢...

2025/10/03 14:12

【3分でわかる木軸ペンの樹木解説】ケンポナシ(玄圃梨)

「ケンポナシ」って聞いたことありますか?名前はちょっとユニークなんですけど、実は昔から人の暮らしに関わってきた木なんです。果実は薬として使われたり、木材は丈夫で味わい深かったり。普段の生活ではあま...

2025/10/02 17:40

あと一回再販したら終わりだと思ってた「赤い」ケンポナシの材料をもう一つ発見して歓喜!

あと一回再販したら無くなってしまうなって思ってなかなか再販できてなかったケンポナシ(玄圃梨)の材料がもう一つでてきました!木材は、長期間保管する物なんで整理整頓がとても大切ですよ!記憶から消えてし...

2025/09/26 18:52

黒柿の中でも特に希少なのが孔雀の羽のような模様の「孔雀杢(くじゃくもく)」なんだが、希少すぎて困る

今回使った木はこちらです。「黒柿(くろがき)」。柿の木なんですが、真ん中が黒くなってるのがわかりますか?これが、とっても希少なんです。この黒いのが出るのが10000本に一本らしいです。すごいね。詳しくは...

2025/09/23 16:36

大切な木軸ペンを「割れ」から守る!原因・対策とお手入れの基本

木軸ペンって、使えば使うほど手に馴染んでいって、色味や艶が少しずつ変化していくんですよね。そんな“育っていく感じ”が魅力で、気づけば愛着がわいてしまう…そんな方も多いんじゃないでしょうか。ただ、自然の...

2025/09/22 17:22

【3分でわかる木軸ペンの樹木解説】欅(けやき)

日本の木材の中でも、昔から人々に親しまれてきたのが「欅(けやき)」の木です。その美しい木目や鮮やかな色合いは、神社やお寺、家具、そして日常の器まで、ほんとうに幅広い場面で使われてきました。木軸ペン...

2025/09/18 18:31

魚の鱗みたいな杢(もく)が出てるブビンガで木のペンを作ったら美しすぎた話

今回、使った材料はこちらです。アフリカの神の木「ブビンガ」です。でも、よーく見てください。アップにしますね。わお!丸い模様がたくさん浮かんでいます。そう。まるで魚の鱗のように。こんにちは!わたなべ...

2025/09/17 11:57

専用オイルがなくても大丈夫!木軸ペンのお手入れに使える身近な代用品

木軸ペンのお手入れ、「専用のオイルやワックスを用意しないといけないの?」、「お家にある物で代用できない?」とお考えの方も多いと思います。こんにちは!わたなべ木工芸 渡辺です。創業75年の伝統工芸の工...

2025/09/16 12:12

神代けやきは木軸ペンに最適?職人が語る相性の良さと魅力

今回はこちらの材料を使って木のペンを作りました。
木の中でもひときわ神秘的な存在感を放つ「神代けやき」の材料です。
ふつうの欅とはちがって、長いあいだ土の中に眠っていたことで、グレーっぽい色合いに変...

2025/09/13 12:56

【保存版】木軸ペンを長く使うための手汗対策とメンテナンス法

「手汗が多いから、木軸ペンを使うのは向いていないのでは…」
そんなふうに感じていませんか?実は、木は人の手ととても相性のいい素材です。たしかに汗や皮脂を吸いやすい性質はありますが、だからといって使え...

2025/09/11 16:04

漆塗りの木軸ペンの魅力とは?|木のペンを最高級に仕上げる日本の技法

「漆塗り」っていう言葉は聞いたことがあっても、実際にどんなものなのか詳しく知っている方は意外と少ないかもしれません。漆塗りは、日本で古くから受け継がれてきた伝統的な塗装技法で、木の表面を美しく、そ...