• Home
  • About
  • Blog
  • 2019/10/29 00:56


    <知ってしまうと気になる事>
    知らなければ知らないでいいんだけど、
    知ってしまうと気になってしまう事ってありますよね。
    僕にとってのそれが上の写真です。
    三方(さんぽう)です。
    写真の物は
    檜でできた三方。
    わたなべ木工芸の「木のお鏡餅」の下に
    使ってる漆塗りのちょっとイケてるやつ!
    でも、今回はイケてるイケてないのお話では
    ありません。
    三方の置き方のお話です。
    この三方って大きくわけて
    二つのパーツになってます。
    上と下です。
    上は「折敷(おしき)」
    下は「筒胴(つつどう)」っていうらしいです。
    そこで、上の写真を見てください。
    折敷のつなぎ目がこっち向いてるの変だと
    思いませんか?
    ちなみに筒胴の球根みたいな穴は
    三つしか空いてないので
    向こう側につなぎ目があります。
    折敷と筒胴は分かれるタイプの三方もたくさんあるし
    この三方も分かれるタイプなので揃える事ができますが
    これが正解なんです。
    上のつなぎ目はこっち向きで
    下のつなぎ目はあっち向き。
    なんでこんなルールなのかというと
    上の折敷が神様にお供えする時に使う物で
    つなぎ目を神様に見せるのは失礼。
    下の筒胴の球根のような穴の装飾は
    人の為に作っているかららしいです。
    ちょっとややこしいですけど、
    覚えておいて損はないかなと。
    そして、知らない方もけっこう多いので
    三方の向きが間違って置いてあるのを
    目撃する事もあるわけです。
    知らなければ、全然気にならないのに
    知ってしまうと気になっちゃう。
    もしかすると
    知ってしまうと損かもしれないですね!
    では、また~☆彡