2021/01/19 15:27

<無塗装のちょっといいお盆特集はじめました。>

無塗装のちょっといいお盆特集をはじめました。

全て写真のもの一点の現品限りです。

ちょっといい物って言ってますが、

けっこういい物なんで

ぜひ見てみてください。

漆を塗る前の無塗装の木地のことを白木(しらき)と言います。

白くなくても白木です。

この白木の商品なんですが、

何も塗ってないからお安くできるのかって言われたらそうでもないんですね。

今回、アップした商品たちも

漆を塗るよりもお高くなってる物ばかりです。

なんででしょ。

材料がいい物だからです。

例えば、今回のけやきのお盆だと

木の赤身(あかみ)の部分で作っています。

中心の近い部分で丈夫で木目がきれいな部分です。

触った質感もしっとりとしてていい感じです。

普通は外側の白太(しらた)って呼ばれてる部分も

関係なく材料として使って木地を作り、

漆を塗ります。

だから、この赤身の部分だけで作るってなると

あまり数は作れなくなるし、

材料のロスも出てしまいます。

なのであまり作りません。

希少価値!!

あとは、ちょっと珍しい物だったり、

杢って言われるものだったり。

また、後日ちゃんと紹介できればいいかなって思ってます。

では、また。