2022/11/21 11:51
<わたなべ木工芸の昔話>
最近、家族で昔の話をよくしています。
父に聞く話と
母に聞く話は全然違っていまして。
父は、
「昔はたくさん売れて良い時代だった。」と言い、
母は
「昔は借金の返済が大変で夜も眠れない日が多かった。」
と言います。
僕の記憶では、残念ながら後者です。
全然潤ってた記憶はないし、そんなもんだと思ってました。
・
木地師の仕事は漆器の木地を作る事。
漆を塗る前の状態のものを作る事です。
今では、そういう仕事はしてないのですが、
昔はその仕事が忙しくて従業員を雇用して
仕事を回していた時代があります。
作れば売れるという時代だったそうです。
今では想像もできません。
当時は富山県の庄川地域の産地には40ほどの
木地師の工房がありましたが
現在は10程度。
そのほとんどが年金受給者って感じです。
なぜ、こんなに仕事が減ってしまったのかと言うと
プラスチック製品がでてきたから。
今では当たり前のプラスチック製品が
昔は少なかったのかと
そこに不思議な気持ちになったりします。
そして、わたなべ木工芸は
その木地の仕事が減ってくるタイミングで
漆塗りを自分でするようになって
オリジナルの漆器を
製造販売するようになり
木地のお仕事をするのをやめたそうです。
・
・
時代に合わせて変化する事が大切。
良い時代は戻ってこないけど、
これからも小さく、しぶとく、
やっていけたらなって思います。