• Home
  • About
  • Blog
  • 2025/04/29 18:41

    もうすぐ母の日ですね〜。

    こんにちは!
    富山県南砺市の小さな工房「わたなべ木工芸」です。
    無垢の木材から、一本一本心を込めて、世界にひとつだけの木軸ペンを作っています。


    「毎年お花だけじゃ味気ないし、何か特別なものを贈りたい」
    「でも、あまり重すぎず、気軽に受け取ってもらえるものがいい」
    そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか。

    そんなあなたにぜひ知ってほしいのが、木軸ペンという選択肢。

    木のぬくもりって、なんか落ち着きますよね。
    そんなあたたかさと一緒に、
    「ありがとう」も届けられたらいいなと思っています。

    今回は、
    「木軸ペンって気になるけど、よく知らない」
    「どう選べば失敗しないかな?」
    という方に向けて、安心して選べる3つのポイントをわかりやすくご紹介します!

    さらに、母の日ギフトにおすすめの木軸ペンも紹介しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。


    ポイント①|はじめてなら「ボールペンタイプ」が安心!



    木軸ペンにはいろいろな種類がありますが、
    はじめて贈るなら、まずはボールペンタイプがおすすめです。

    理由は

    ・誰でもすぐ使える
    ・書き心地がなめらか
    ・芯の交換も簡単だから長く使える

    シャープペンシルや万年筆も魅力的ですが、
    普段からよく使う筆記具といえば、やっぱりボールペンですよね。

    贈られた側も「もったいなくて使えない」ではなく、
    日常のちょっとした瞬間に、自然に手に取ってもらえる。

    それって、ギフトとしてはすごく大切なポイントだと思うのです。

    「今日はどんな一日だったかな」
    「ちょっとメモでも書こうかな」
    そんな何気ない瞬間に、あなたから贈られたペンがそっと寄り添ってくれる。
    そんなシーンを想像しながら、選んでみてください。


    ポイント②|お母さんの雰囲気にぴったりな「木」を選ぼう!

    木軸ペンの魅力は、なんといっても木材そのものが持つ個性。

    同じ形でも、使う木によって印象がガラリと変わります。
    だからこそ、「どんなお母さんに贈るか」をイメージしながら選ぶと、
    もっと気持ちのこもったプレゼントになりますよ。

    たとえばこんな感じ。

    山桜(ヤマザクラ)
    → ほんのり優しい色合い。
    → 明るく、優しい雰囲気のお母さんにぴったり。
    桜の名前そのものが、「母の日」という特別な日にぴったり重なりますね。

     ブビンガ
    → 深い赤褐色に、ダイナミックな木目模様。
    → 自立していて、芯のあるしっかり者のお母さんにぴったり。
    ちょっと個性的なものが好きなお母さんにもおすすめです!



    どちらもそれぞれに素敵で、どちらを選んでも正解。
    大事なのは「お母さんに似合うかな?」と、贈る相手を思い浮かべる気持ちかなと。


    ポイント③|ずっと使ってもらえる「しっかりした作り」を選ぼう!

    プレゼントを選ぶとき、もうひとつ大事なのが「品質」です。

    せっかく贈るのなら、
    何年たっても大切に使ってもらえるものを選びたいですよね。

    わたなべ木工芸では、
    一本一本、材料を厳選し、木目を見ながら削り出して仕上げています。

    大量生産ではない、手仕事だからこその温もりと丁寧さ。
    木という天然素材ならではの「育つ楽しみ」もあります。

    年月とともに、手になじみ、色艶が深まり、
    世界にたったひとつのペンに育っていきます。

    何気なく使ってもらえたらうれしいし、
    それがまた、思い出になっていったらいいなあって思います。

    【まとめ】母の日には、世界にひとつだけの木のぬくもりを。


    木軸ペン選びのポイント、もう一度おさらいしましょう!

    初心者にはボールペンタイプがおすすめ

    お母さんに似合う木材を選ぼう

    ずっと愛用できる品質を選ぼう

    今年の母の日は、
    あったかい木のペンに、
    「ありがとう」も乗っけて贈りましょう。


    🌸今なら【母の日ラッピング無料】受付中🌸
    🎁 【5月9日までのご注文で、母の日に間に合います!】
    🎁 【数量限定・人気商品は売り切れ次第終了です】
    ※沖縄・北海道などの一部地域は、母の日当日に間に合わない可能性があります。
    余裕をもってご注文いただけると安心です!

    では、またー