2025/09/26 18:52

今回使った木はこちらです。
「黒柿(くろがき)」。
柿の木なんですが、真ん中が黒くなってるのがわかりますか?
これが、とっても希少なんです。

この黒いのが出るのが10000本に一本らしいです。
すごいね。
詳しくはこちらのブログをお読みください。

そんな黒柿を切ると


こんな感じになります。

この黒い部分に注目して欲しいんですが、
実は、このウネウネってなってる模様に実はもっとすごい価値があります。
そこから、ペンを作るサイズにカットしたのがこちら。

丸く模様がでてますね。
これが、孔雀の羽みたいって事で
「孔雀杢(くじゃくもく)」って模様(杢)になります。

_____

孔雀杢(くじゃくもく)とは

孔雀杢とは、黒柿の中でもごく一部にしか現れない、孔雀の羽を広げたように華やかで色彩豊かな模様のこと。
黒・茶・緑が入り混じる独特の表情は、自然が生み出した芸術品ともいえる美しさを持ち、古くから珍重されてきました。
一本ごとに異なる模様は、まさに「世界にひとつだけ」の存在感を放ちます。
_____

それが、とにかく高価。
わたなべ木工芸の木軸ペンは、手に取りやすい価格で提供する事も大切にしたいコンセプトの一つなので、
逆に困ったなと。
先代が残してくれた貴重な材料。
でも、お値段を上げたくない気持ちで揺れていたわけです。

しばらくは見て見ぬふりをしていたわけですが、YouTubeの視聴者さんにコメント欄で
「もっと値段をあげるべき」
ってコメントいただいたりと、またお困ったなと。

そんなこんなで、今回まではこのお値段で出させていただいて、
次回からはまた考えようかなって思ってます。

ロング動画も撮ったけど、忙しくて編集できなさそうです。
もしかしたら、明日するかな?お蔵入りかな?
商品ページはきちんと作ったので、もしよかったらチェックしてみてください。
お好みの木目(模様)で選べるようになっています。

よろしくお願いします。

ショート動画
製作風景はこちら

では、またー!