2025/07/01 00:25
木のペンを選ぶとき、みなさんはどこに魅力を感じるでしょうか。 手に伝わる温もり、やさしい木肌、そして木目の美しさ。そんな中でも、僕たち職人の間で特に「出会えたら嬉しい」と感じるのが、“縮み杢(ちぢみ...
2025/06/28 22:04
木軸ペンのお手入れ方法|長く愛用するためのコツを職人が解説こちらの記事はnoteに移動しましたこちらからどうぞ木軸ペンのお手入れ方法|長く愛用するためのコツを職人が解説
2025/06/27 17:31
こんにちは、わたなべ木工芸の渡辺です。今回は、わたなべ木工芸で最も多く使ってきた木材「欅(けやき)」についてご紹介します。欅は日本の伝統工芸にとって、とても身近でありながら特別な存在。僕自身、この...
2025/06/24 11:45
木軸ペンってなに?と思った方へ木軸ペン(もくじくぺん)という言葉を聞いて、「どんなペンなの?」「普通のペンとどう違うの?」と感じる方も多いかもしれません。木軸ペンとは、木でできた軸(ボディ)を持つ...
2025/06/23 22:27
こんにちは、わたなべ木工芸の渡辺です。今回は、「どうしてそんなに安くできるんですか?」とよく聞かれる木軸ペンの価格について、僕なりの考えをお話ししたいと思います。「安く売ろう」と思っているわけでは...
2025/06/21 11:49
こんにちは。わたなべ木工芸の渡辺です。今回は、よく聞かれるこの質問についてお話ししたいと思います。「どうして“木のペン”を作っているんですか?」この問いには、僕自身の仕事の歩みや、伝統工芸との関わり...
2025/06/18 11:59
木のぬくもりを感じられる「木軸ペン」。最近ではプレゼントや日用品としても人気が高まり、SNSなどでも見かけるようになりました。ところで、「木軸ペン」と「杢軸ペン」という言葉、見聞きしたことはありません...
2025/06/17 20:04
こんにちは!わたなべ木工芸 渡辺です。創業75年の伝統工芸の工房で木のペン(木軸ペン)を作っています。今回は黒柿の木軸ペンについて。黒柿(くろがき)とは、「黒い模様が現れた柿の木」のことをいいます。 ...
2025/06/07 11:49
父の日って、毎年来るけど…正直、何をあげたらいいか悩みませんか?ネクタイとかお酒もいいけど、「また同じか…」って思われそうで。せっかくなら、ちゃんと使ってもらえるものを贈りたいな〜って思うんですよね...
2025/06/05 21:15
「鉄刀木」──これ、読めますか?ふりがななしで読めた方は、かなりの木好きさんかもしれませんね。正解は「たがやさん」。“鉄のように硬い木”っていう意味合いから、この漢字が使われたとも言われています。名前...
2025/06/04 15:16
木軸シャーペン、どれを選べばいい?「木軸シャーペン おすすめ」で調べているあなたへ。この記事では、木のペンを専門に作る職人が、初心者にも扱いやすく、満足度の高い木軸シャーペンの選び方とおすすめの木...
2025/05/31 12:05
「縞黒檀(しまこくたん)」っていう木、聞いたことありますか?あんまりなじみがないかもしれませんが、昔から高級な家具や仏壇、茶道具なんかにも使われてきた、けっこう“特別な木”なんですね。この縞黒檀を使...
2025/05/29 02:16
【木軸ペンQ&A】はじめて買う人が気になる10の疑問に職人が答えます!木でできたペン、気になるけど…「実際どうなの?」って迷っていませんか?見た目は素敵だけど、使い心地は?お手入れって面倒なの?どの...
2025/05/15 10:48
<はじめて木軸ペンを選ぶなら、欅(けやき)がおすすめな理由>木のぬくもりを感じられる「木軸ペン」。木軸ペン初心者のはじめての一本にぴったりなのが、日本を代表する木材、”欅(けやき)”です。美しくはっ...
2025/05/14 11:22
<なぜ今、桑の木軸ペンが選ばれているのか? 〜「縁起がいい」「和の美しさ」職人が語る3つの理由〜>桑の木軸ペンの再販をスタートしました。 桑の木は、僕ににとって思い入れの強い材料。 木のペンを作り始め...