2025/07/24 17:38

富山の北日本新聞に取り上げていただきました!

こんにちは、わたなべ木工芸の渡辺です。本日、地元・富山県の北日本新聞に、僕の記事を掲載していただきました。木軸ペンづくりを始めた想い、そして「伝統工芸を残したい」という気持ちをしっかりと取材してい...

2025/07/22 11:30

桑の木軸シャーペンとは?人気の理由とそのすごい特徴を職人が解説!

「桑(くわ)の木軸シャーペンってどんなペンなの?」そう思う方もいるかもしれません。木軸ペンの中でも、桑の木はちょっと特別な存在なんです。やさしい黄金色の木肌が使い込むうちに深みを増して、飴色のよう...

2025/07/16 21:19

note更新しましたー!「“もったいない精神”で木軸ペンを作っていたら、SDGsしてた話」

地元の新聞社さんから「SDGsコーナーで取材させてください」とご連絡をいただきました。SDGsしてる感を出してましたが、よくわかってなかったので改めて調べてみると、我々こそがSDGsだったお話。ぜひ、読んでみ...

2025/07/15 15:59

縞黒檀のシャーペン・ボールペン、本日(7月15日19時〜)再販のお知らせ【数量限定】

いつもご覧いただきありがとうございます。本日は、縞黒檀(しまこくたん)を使ったシャーペンとボールペンの再販についてお知らせです。この再販にあわせて、noteでも縞黒檀の魅力についてまとめた記事を公開し...

2025/07/11 17:44

【7月11日19時〜再販】黒柿シャーペン&鉄刀木ボールペン/シャーペン

こんにちは。本日19時より、黒柿のシャーペンと鉄刀木(たがやさん)のシャーペン/ボールペンを数量限定で再販いたします。< 黒柿(くろがき)のシャーペン>黒と茶のコントラストが美しい、唯一無二の模様。樹...

2025/07/05 19:07

赤い木のペンをお探しの方へ。【ブビンガ 】【紫檀】の比較記事を書きました!

こんにちは!うちの定番商品で、赤い木って「ブビンガ」「紫檀」です。どちらも個性的でおすすめです。でも、「白って200種類あんねんでっ!」って言われているように赤にもいろんな赤があります。「ブビンガ」と...

2025/07/03 21:16

木軸ペンに迷ったらコレ!初心者にも贈り物にも人気の5000円台シャーペン4選

木のペン、気になるけどどれを選べばいいの?「木軸のペンってなんだか素敵そう」「でも、高そうだし、初心者でも扱えるのかな……?」そんなふうに感じているあなたに向けて、この記事では5,000円台で買える木のシ...

2025/07/02 15:23

木のペンはプレゼントにおすすめ。“心が伝わる贈り物”木軸ペンの魅力とは?

贈り物って、悩みますよね。家族や友人、職場の方など、大切な人にプレゼントを贈るとき。
「何が喜ばれるかな?」って、けっこう悩むことありませんか?相手の好みが分かっていればまだいいけど、
とくに自分が...

2025/07/01 15:59

紫檀(したん)とは?|千年の歴史を持つ銘木と木軸ペンの魅力

木軸ペンに使われる「紫檀(したん)」とは?木のペンと聞くと、なんとなく「やさしくて、ナチュラルな感じ」を思い浮かべる方も多いかもしれません。でも、紫檀(したん)という木を使った木軸ペンは、そのイメ...

2025/07/01 00:25

キハダの縮み杢で仕立てた杢軸ペン|自然が生んだ揺らぎ模様の美しさとは?

木のペンを選ぶとき、みなさんはどこに魅力を感じるでしょうか。
手に伝わる温もり、やさしい木肌、そして木目の美しさ。そんな中でも、僕たち職人の間で特に「出会えたら嬉しい」と感じるのが、“縮み杢(ちぢみ...

2025/06/28 22:04

「木軸ペンのお手入れ方法|長く愛用するためのコツを職人が解説」をnoteにアップしました

木軸ペンのお手入れ方法|長く愛用するためのコツを職人が解説こちらの記事はnoteに移動しましたこちらからどうぞ木軸ペンのお手入れ方法|長く愛用するためのコツを職人が解説

2025/06/27 17:31

欅(けやき)の木にこだわる理由。75年続く工房だからこそ出せる美しさ

こんにちは、わたなべ木工芸の渡辺です。今回は、わたなべ木工芸で最も多く使ってきた木材「欅(けやき)」についてご紹介します。欅は日本の伝統工芸にとって、とても身近でありながら特別な存在。僕自身、この...

2025/06/24 11:45

木軸ペンとは?初心者にもわかる選び方とおすすめ3選【国産材使用】

木軸ペンってなに?と思った方へ木軸ペン(もくじくぺん)という言葉を聞いて、「どんなペンなの?」「普通のペンとどう違うの?」と感じる方も多いかもしれません。木軸ペンとは、木でできた軸(ボディ)を持つ...

2025/06/23 22:27

なぜ「わたなべ木工芸」の木軸ペンは安くて高品質なのか?職人が語る理由

こんにちは、わたなべ木工芸の渡辺です。今回は、「どうしてそんなに安くできるんですか?」とよく聞かれる木軸ペンの価格について、僕なりの考えをお話ししたいと思います。「安く売ろう」と思っているわけでは...

2025/06/21 11:49

わたなべ木工芸が木のペンを作る理由

こんにちは。わたなべ木工芸の渡辺です。今回は、よく聞かれるこの質問についてお話ししたいと思います。「どうして“木のペン”を作っているんですか?」この問いには、僕自身の仕事の歩みや、伝統工芸との関わり...