2022/11/14 21:22

わたなべ木工芸ってどんな工房?

<わたなべ木工芸ってどんな工房?>今更感がすごくあるんですが、最近フォローしてくださった方もいると思うので工房の紹介をしてみたいと思います。・元々は何を作ってた工房なの?って事なんですが漆器の「木...

2022/11/12 13:07

今年も木のお鏡餅販売開始しました!

2022年も「木のお鏡餅」の販売を開始しました。取り扱いいただけるお店は下記となります。そちらでは今月の末ごろからの販売開始予定となります。よろしくお願いします。ーーーー大和 富山店5階 暮らし和...

2022/09/13 12:42

おすすめの本の紹介「【原色】木材加工面がわかる樹種事典」

<おすすめの本の紹介「【原色】木材加工面がわかる樹種事典」>木が好きな人にすごくおすすめな本(事典)。木目、色、硬さ、匂いなどの特徴が木の種類ごとに写真で紹介してあります。・飲食店とかいくと◯◯の木...

2022/09/07 12:10

はじまりの話

【はじまりの話】富山県南砺市っていう場所に「わたなべ木工芸」はあります。創業72年で父の年齢と同じ。そのはじまりは、隣の富山県小矢部市から丸ノコ(木を切る機械)のモーターをリアカーに乗せて持ってきた...

2022/09/06 15:10

無塗装のちょっといいお盆特集

本日(9月6日)、無塗装のちょっといいお盆たちをアップしました。一つ一つ商品ページを作っており、全て現品限りとなっております。木目や大きさを見て選んでいただけると嬉しいです。訳あり商品もお買い得価...

2021/06/25 18:00

漆塗りに使う道具の紹介をYouTubeにアップしました

<漆塗りに使う道具の紹介をYouTubeにアップしました>漆塗りをするって一般の方にはちょっとハードルが高い印象だったけど、今は漆の専門的な道具もインターネットで買えちゃうんですよね。あと必要なのは情報な...

2021/06/18 14:50

漆の塗り方をYouTubeで公開します

<漆の塗り方をYouTubeで公開します>漆って塗るの難しいんでしょ。って思ってないですか?実はそんなに難しくないです。ただ、漆にふれるとかぶれて痒くなっちゃうので人によって向き不向きがあったりします。今...

2021/05/11 16:33

ちょっといいお盆追加しました

<ちょっといいお盆を追加しました。>ちょっといいお盆特集に新しい商品を9点追加しました。全部写真の物で一点限りです。普通に使えるけど、節(ふし)があるってだけでお買い得になってる物もあります。ぜひ...

2021/03/31 11:23

YouTube更新しました

<YouTube更新しました>全然更新してなかったYouTubeに動画をアップしました。チャンネル名を「Watanabe woodcraft channel」に変更し心機一転頑張ります。もしよかったら、チャンネル登録していただけると嬉し...

2021/02/04 22:32

石崎家具に憧れて

<石崎家具に憧れて>石崎家具 福光本店 の方でPenmanをお取り扱いしていただける事になりました。ありがとうございます。・ここだけの話、昔から石崎家具さんはめっちゃ意識してきました。って言うか、めっち...

2021/01/19 15:27

無塗装のちょっといいお盆特集はじめました。

<無塗装のちょっといいお盆特集はじめました。>無塗装のちょっといいお盆特集をはじめました。全て写真のもの一点の現品限りです。ちょっといい物って言ってますが、けっこういい物なんでぜひ見てみてください...

2021/01/14 09:50

商品発送の遅れ

<商品の発送の遅れについて>ただいま大雪の影響により、ヤマト運輸さんにて荷物の受付がストップしていて商品の発送ができない状態がつづいています。ご注文いただきましたお客様にはご迷惑おかけして大変申し...

2021/01/08 16:04

丸いお盆と四角のお盆

<丸いお盆と四角のお盆>丸いお盆を丸盆。四角形のお盆を角盆と言います。どちらがいいの?って聞かれたらどっちもいいよ!ってドヤ顔でお答えいたします。何が違うの?って聞かれたら形が違うよ!って。形が違...

2021/01/07 15:00

まっすぐに

<まっすぐに>明けましておめでとうございます。って、ちょっと遅いっスね。昨日で息子の冬休みが終わり、やっと落ち着いてお仕事をしています。近日中に何点か商品をアップする予定です。・年が明けて一週間、...

2020/12/31 19:46

2020年もありがとうございました

<2020年もありがとうございました>あと数時間で今年も終わり。今年は、コロナの事もあってもう何がなんだかって感じで。辛いかったのはみんな同じ。これが時代の変化なのだと受け入れる。でも、僕が本当に感じ...