2025/10/11 15:21


今回使った材料は、こちらの「ウォールナット」。
1番の特徴は、「縮み杢(ちぢみもく)」がいい感じにでている所です。

縮み杢というのは、木材に現れる独特な木目の模様のひとつで、
波のように細かく揺れ動く光沢を持っているのが特徴です。
まるで布を絞ったように見えることから「縮み」と呼ばれています。
見る角度や光の当たり方によって表情が変わり、木の表面が揺らめいて見えるため、
高級家具や楽器、工芸品などで重宝されてきました。

光をあてる角度を変えるとこんな感じ。

縮み杢は、木が成長する過程で幹にねじれや圧力が加わることでできる
特別な模様です。

人工的に作り出りだせない為、とても希少で人気があります。
切ったあとはこんな感じです。


縮み杢の木材は、普通の木材よりも硬いんです。
木の成長過程で圧力やねじれが生じているので、
木の繊維がギュッとしまってるんですね。
削る時の感覚も、普通の物よりも硬く感じます。


はじめは荒く削って、


ある程度の形ができたら、刃物を変えて形を整えます。

削り終わって、オイルを塗ると縮み杢の部分が光ので
最高にいい感じになります。


今回、縮み杢のウォールナットって初めて使ったんですが、
想像よりもかっこよく仕上りました。
深みのあるダークブラウンの色合い。
縮み杢のきらめくような揺らぎ模様が重なることで、
上品さとワイルドさを併せ持つ独特の存在感を放ちます。

落ち着いた大人の雰囲気の中に、力強い個性がしっかりと息づいている
それが、ウォールナット縮み杢のかっこよさかなと思います。

個人的には、今までで1番カッコ良い物ができたなって思ってます。
普段使いにもおすすめです。



動画で製作風景と撮ってるので、よかったらチェックしてみてください。


ショート動画はこちら

商品のリンクはこちら

たなべ木工芸では、国産の木を中心に一本ずつ丁寧に仕上げた木軸ペンをご用意しています。

気になる方は、ぜひこちらからご覧ください。

では、またー!