2025/06/04 15:16
木軸シャーペン、どれを選べばいい?
こんにちは。
わたなべ木工芸の渡辺です。
創業75年の伝統工芸の工房で木のペン(木軸ペン)を作っています。
詳しくはこちら→わたなべ木工芸が木のペンを作る理由
木軸ペンは見た目の美しさはもちろん、手に馴染む心地よさが魅力。
木軸シャーペンとは?

木軸シャーペンの選び方|失敗しない3つのポイント
1. 木の種類で選ぶ
木によって、色味や模様、雰囲気がまったく違います。
・ナチュラルな風合いが好きなら「トチ」「桑」
・重厚感や高級感がほしいなら「黒柿」「縞黒檀」
・迷ったら、日本の木の定番である「欅(けやき)」がおすすめです。
【全15種】販売中の木軸ペンの樹種まとめ|欅・黒柿・神代欅など職人が解説
2. ペンの太さ・長さで選ぶ
細身で軽いもの(直径10mm前後・重さ15g以下)は、手が小さい方や軽快な書き心地を求める方に向いています。
一方、太めでしっかりした軸(直径12mm以上・重さ20g以上)は、
長時間の筆記でも疲れにくく、安定した持ち心地が特徴です。
ちなみに、私の作っている木軸シャーペンは、グリップ部分が直径10mm、中心部分は13mmほどで、
細すぎず太すぎない、ちょうどよいバランスを意識して設計しています。
実際に握ったときのフィット感やバランスも、書き心地を大きく左右します。
3. 重さの好みで選ぶ
木材の種類や設計によって、同じシャーペンでも重さが違います。
軽めが好きな人、ずっしり重厚感がある方が書きやすいという人、それぞれです。
ネット通販なら、重さの記載をチェックしてみましょう。一般的に、シャーペンの重さは15g〜30g程度の範囲に収まります。
20g前後がちょうど中間くらいの重さで、人によって「軽め」「やや重め」と感じ方が分かれるところです。
ちなみに、私の作っている木軸シャーペンは約20gで、木軸シャーペンの中ではやや軽めに感じる方が多い印象です。
他社製品の重さには詳しくありませんが、通販サイトの商品ページなどで重さを比較してみるのもおすすめです。
【職人が厳選】おすすめ木軸シャーペン用の木材ランキング
1位:欅(けやき)
欅(けやき)は、日本を代表する広葉樹で、昔から家具や建築、器などにも広く使われてきた
“日本の木の定番”です。
明るく美しい木目が特徴です。
わたなべ木工芸では、75年の歴史でもっとも多く使用してきた木材でもあります。
木目がとてもきれいなので、初めて木軸ペンを選ぶ方にもぴったりで 個人的に1番のおすすめです。
中には「玉杢」や「上杢目」などの美しい杢(もく)模様が現れるものもあり、
同じ欅でも一本一本の表情に違いがあります。
<関連記事>
2位:神代欅(じんだいけやき)
神代欅(じんだいけやき)は、数百年〜数千年もの間、
地中や川底に埋もれていた欅(けやき)が、再び人の手に掘り起こされたものです。
木が土や火山灰の中に埋まった状態で長い年月を過ごすことで、
酸化によって木の色が変化し、独特の深いグレーや黒褐色の風合いが生まれます。
この色味は着色ではなく、天然の経年変化によるもので、同じ神代でも一本一本異なる表情を見せてくれます。
わたなべ木工芸では、落ち着いた雰囲気を好む方や、ロマンを感じられる素材として人気のある一本としてご紹介しています。
“時の流れ”を感じさせる一本として、贈り物にも選ばれています。
【3分でわかる木軸ペンの樹木解説】神代けやき(じんだいけやき)
3位:黒柿(くろがき)
黒とグレーが混ざり合ったような独特の縞模様が特徴の希少材です。
力強く個性的な印象があり、ひと目で“特別な木”とわかる存在感を持っています。
同じ模様のものは二つとないと言われるほど、一つひとつに個性があります。
高級感と存在感を兼ね備えた、美術工芸の世界でも人気の高い木材です。
<関連記事>
4位:桑(くわ)
やや黄色味がかった黄金色の木肌が特徴で、あたたかみのある柔らかな雰囲気が魅力です。
使い込むほどに深みが増し、アンティークのような風合いに育っていきます。
明るく上品な印象の木軸を探している方におすすめです。
<関連記事>
桑の木軸シャーペンとは?人気の理由とそのすごい特徴を職人が解説!
5位:トチ(栃)
白っぽくやわらかな色合いで、やさしい印象を与えてくれる木です。
光の角度によっては、“縮杢(ちぢみもく)”と呼ばれる美しい波紋のような模様が浮かぶことも。
上品で明るい雰囲気のペンを探している方におすすめです。
初めての杢軸シャーペンにおすすめなのはこれ!職人が語る「縮み杢」の魅力
番外編:縞黒檀(しまこくたん)
深い黒に茶色の縞模様が入った力強く美しい木材です。
重厚感があり、シャープな印象を与えるので、ビジネスシーンにもぴったり。
新しくラインナップに加わったばかりのためランキング外ですが、今後人気が出てくる予感のする一本です。
【全15種】販売中の木軸ペンの樹種まとめ|欅・黒柿・神代欅など職人が解説
木軸シャーペン選びで迷ったら「ときめく1本」を!

木軸ペンに迷ったらコレ!初心者にも贈り物にも人気の5000円台シャーペン4選
まとめ|おすすめの木軸シャーペンは「使い続けたい」と思えるかどうか
木軸シャーペンは、長く使うほど味わいが増していく筆記具です。
自分にとっての“お気に入り”を見つけることが、何よりの「おすすめ」です。
今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひ一度、木のぬくもりを体感してみてくださいね。

