2025/07/31 15:01
こんにちは。
創業75年の伝統工芸の工房で木のシャーペン・ボールペンを作っている
創業75年の伝統工芸の工房で木のシャーペン・ボールペンを作っている
わたなべ木工芸 渡辺です。
赤みを帯びた深い色合いと、重厚感のある木目。
初めてブビンガの木軸ペンを見た方からは、
「この色、めちゃくちゃ高級感ありますね!」
「木って、こんな艶が出るんですね!」
そんな声をよくいただきます。
初めてブビンガの木軸ペンを見た方からは、
「この色、めちゃくちゃ高級感ありますね!」
「木って、こんな艶が出るんですね!」
そんな声をよくいただきます。
実はこの“ブビンガ”という木材、知る人ぞ知る銘木なんです。
楽器や高級家具にも使われるほどの美しさと存在感がありながら、
木軸ペンとして出回ることはそこまで多くありません。
楽器や高級家具にも使われるほどの美しさと存在感がありながら、
木軸ペンとして出回ることはそこまで多くありません。
さて、このブログでは
「なぜブビンガはこんなにも美しいのか?」
「他の木材とどう違うのか?」 という部分を、職人目線でお話していきます。
「他の木材とどう違うのか?」 という部分を、職人目線でお話していきます。
ブビンガとは?高級木材として知られる“神が宿る木”
ブビンガはアフリカ原産の広葉樹で、樹高は40メートル以上、幹の直径は2メートルを超えることもある巨大な木です。
その堂々とした姿から、現地では「神が宿る木」と呼ばれることもあります。
その堂々とした姿から、現地では「神が宿る木」と呼ばれることもあります。
落ち着いた赤褐色をベースに、ところどころに濃い色の木目。
光の角度によって表情が変わる艶やかな木肌は、どこか神秘的な雰囲気をまとっています。
高級家具、ギターや和太鼓といった楽器、さらには無垢の一枚板テーブルなど、
“一生モノ”の製品に多く使われるのも、このブビンガならではの存在感ゆえです。
“一生モノ”の製品に多く使われるのも、このブビンガならではの存在感ゆえです。
木の密度も非常に高く、触れると重厚感としっとりとした手触りが伝わります。
木軸ペンにすると、まるで小さな芸術品のような仕上がりに。
一本持つだけで「特別感」を感じられる素材です。
ブビンガが美しい理由|3つのポイント

① 深みのある赤褐色と自然な濃淡
ブビンガの魅力は、なんといってもこの色合い。
落ち着いた赤褐色をベースに、ところどころに濃い色の木目が入るのが特徴です。
この自然なコントラストが、見る角度や光の加減によって表情を変えてくれます。
派手すぎず、でもしっかりと存在感のある木肌。
木ならではの深みと落ち着きを感じられる上品な風合いが、ブビンガ特有の魅力です。
木ならではの深みと落ち着きを感じられる上品な風合いが、ブビンガ特有の魅力です。
② 磨かれたような自然な艶感
ブビンガはとても硬くて緻密な木なので、削って磨くだけでも、しっとりとした光沢が現れます。
実際、今の時点でも十分な艶が出ていますが、
実際、今の時点でも十分な艶が出ていますが、
使い込むうちに、もっと深みのあるツヤへと育っていくのがこの木の面白さです。
手に触れることで少しずつ表面が馴染み、赤褐色の木肌がさらにしっとりと輝き始めます。
木軸ペンとして使い続けるほど、“自分だけの風合い”が増していく感覚が味わえます。
木軸ペンとして使い続けるほど、“自分だけの風合い”が増していく感覚が味わえます。
③ 使うほどに育つ“経年変化”
ブビンガの魅力は、最初から美しいだけではありません。
毎日使っていくことで、少しずつ艶が深まり、色合いにも落ち着きが出てくるんです。
最初は赤褐色の木肌に自然な光沢。
そこに手の油や摩擦が加わっていくことで、よりしっとりとした艶感が出てくるのがブビンガの面白さ。
いわば、“使い手と一緒に育っていく木”とも言えるかもしれません。
新品の美しさも魅力ですが、
時を重ねて変化した表情には、その人だけの味わいが生まれます。
毎日手にするペンだからこそ、こうした経年変化を楽しめるのは大きな魅力ですね。
他の木材と何が違う?
木軸ペンにはいろんな種類の木が使われていますが、
それぞれに魅力があり、雰囲気もまったく違います。
ここでは、人気のある「欅」と「黒柿」と比べながら、ブビンガの特徴を見てみましょう。
欅(けやき)とのちがい

カラッとした印象があり、爽やかで手に取りやすい木というイメージ。
一方ブビンガは、赤みのある濃い色合いと艶やかな質感が魅力で、より重厚感と高級感が際立つタイプです。
同じ“美しい木目”でも、欅が「明るく元気」なら、ブビンガは「落ち着きと存在感」といった雰囲気。
黒柿とのちがい

黒柿は、黒い模様が入る独特の木で、どちらかというと「アート的な表情」が特徴です。
模様の出方も個性的で、一本ごとにかなり違いがあります。
模様の出方も個性的で、一本ごとにかなり違いがあります。
ブビンガは黒柿ほど奇抜さはありませんが、安定感のある美しさと、
手に取ったときの“質感の良さ”に魅力があります。
模様よりも、「色の深みと艶で魅せるタイプ」と言えるかもしれません。
ブビンガ木軸ペンの魅力まとめ
赤褐色の深い色合いと、しっとりとした艶。
そして、使い込むほどに増していく味わい。
そして、使い込むほどに増していく味わい。
ブビンガの木軸ペンは、見た目の美しさはもちろん、
手にするたびに木の存在感とぬくもりを感じられる一本です。
手にするたびに木の存在感とぬくもりを感じられる一本です。
欅や黒柿のような人気木材と比べても、
ブビンガには「落ち着きと高級感、そして“育てる楽しみ」があります。
木の質感が好きな方、
長く使える一本を探している方、
ちょっと特別な木軸ペンを持ちたい方へ。
ブビンガの奥深い魅力、ぜひ味わってみてください。
こちらもあわせてチェックしてみてください!