2025/08/24 19:00

「ちょっと特別なシャーペンが欲しい」「大切な人に高級感のある文房具をプレゼントしたい」  
そんなとき、木製シャーペンという選択肢があります。

木製シャーペンは、プラスチックや金属のシャーペンとは違い、
自然素材ならではの温もりや上品さが魅力。  

そして、実は5000円くらいの予算からでも、
職人が仕上げた高級感のある一本が手に入るんです。

この記事では、木製シャーペンの魅力、失敗しない選び方、
そして予算5000円〜で買えるおすすめのモデルをご紹介します。

高級木製シャーペンの魅力とは?

まずは、「木製シャーペンって、何がいいの?」という話から。

一番の魅力は、やっぱり“木”そのものの質感です。  
木の軸は、使うほどにツヤが出て手になじむんですよ。  
プラスチックや金属では味わえない“経年変化”を楽しめるのが大きなポイントです。

さらに、木目は一本ごとに違います。
同じ樹種でも、模様や色合いが変わるので、「世界に一つだけのデザイン」を持てるという特別感があります。

ビジネスシーンでも高級感が映えますし、机に置くだけでちょっと贅沢な気分になれる。  
最近では「大人の文房具」として、ギフトにもすごく人気です。

なぜ金属やプラスチックではなく“木製”なのか?

「金属やプラスチックじゃダメなの?」  
もちろん、それらもいいシャーペンはたくさんあります。
でも、木製には“木製にしかない価値”があるんです。

まず、手触り。  
プラスチックは軽くてツルッとしていますし、金属はひんやりと硬い感触。  
それに対して、木製は“あたたかい”んです。
手に取ったときに、自然素材ならではのやさしさを感じます。  
これは、毎日ペンを使う人ほど実感するポイントです。

次に、経年変化。  
プラスチックや金属は、買ったときの状態がずっと続きます。  
でも、木は違います。使うほどにツヤが増し、色が深くなり、あなただけの一本に育っていく。  
「変化を楽しめる」って、道具としてすごく贅沢ですよね。

そして、一本ごとに違う木目。  
同じ樹種でも、模様や色味はすべて異なります。つまり、世界に一つだけのシャーペン。  
持つたびに「これは自分だけのものだ」と思える特別感があります。

最後に、心理的な満足感。  
木製シャーペンは、単なる“書く道具”を超えて、“大人の趣味”や“こだわりのアイテム”という価値を与えてくれます。  
デスクに置くだけで気分が上がる。持ち物にこだわる人なら、この感覚はきっとわかっていただけるはずです。

失敗しない木製シャーペンの選び方

「いいな!」と思っても、種類が多くて迷うこともありますよね。  
ここでは、初めて買う方でも失敗しないためのポイントをまとめます。

予算で選ぶ(5000円〜1万円が目安)
木製シャーペンの価格は、5000円台〜1万円前後が一般的です。  
このあたりなら、素材も良質で、仕上げも丁寧なものが多いです。

特にギフト用なら、5000円以上を目安にすると高級感のあるモデルが選べます。

木材で選ぶ

素材によって印象がガラッと変わります。  

・ 欅(けやき):はっきりとした木目で力強い印象  

・黒柿(くろがき):希少材。白黒のコントラストが美しい  

・トチ:明るい色合いでナチュラルな雰囲気  

・ウォールナット:シックで落ち着いた雰囲気  


木目の個性や色合いで、選ぶ楽しさがあります。


長く使うためのお手入れ方法

せっかく手に入れた木製シャーペン、できるだけ長くきれいに使いたいですよね。  
でも安心してください、基本的に特別なお手入れはほとんど必要ありません。  
木は使えば使うほど、手の油分で自然にツヤが出て、しっとりとした風合いに育っていきます。

とはいえ、ちょっとしたケアをしてあげると、もっと美しく長持ちします。  
ここでは、簡単にできるメンテナンスのコツをご紹介します。

<普段のお手入れは“拭くだけ”でOK>
普段は、やわらかい布で軽く拭くだけで十分です。  
手の皮脂で自然にツヤが出てくるので、頻繁に何かを塗る必要はありません。  
むしろ、何もしなくても「使うほどに味が出る」のが木製の魅力なんです。
柔らかい布で軽く拭くだけでOK。手の油分でもツヤが出るので、使うほどに美しくなります。


乾燥が気になるときは“オイルケア”

もし「少しカサついてきたな…」と感じたら、オイルやワセリンを使ったケアがおすすめです。  
方法はとっても簡単。

1. 無臭で食用レベルのオイル(亜麻仁油やオリーブオイル)、または「ワセリン」をほんの少し布にとる  
2. 軽く表面になじませる  
3. そのあと、乾いた布でしっかり拭き取る  

たったこれだけで、ツヤとしっとり感がよみがえります。  

<ワセリンのいいところ>  
・手に入りやすく、安全性が高い  
・ベタつきにくく、拭き取りやすい  
・無臭なので、においが気にならない  

※塗りすぎるとベタつきの原因になるので、オイルもワセリンも“ほんの少し”がポイントです!

NGなお手入れ&注意点

・水洗いはNG  
・直射日光や高温多湿の場所は避ける  
・化学系のコーティング剤やワックスは使わない  

これだけ気をつければ、長く美しい状態を保てます。

まとめ|高級木製シャーペンで書く時間を特別に

木製シャーペンは、書くだけじゃなく「使う時間そのものを楽しめる道具」です。  
5000円台からでも、本物の木のぬくもりと高級感を味わえます。

ギフトにも、自分へのご褒美にもぴったり。  
この機会に、あなたの相棒になる一本を見つけてみませんか?

→ 【工房直販】木製ペンのラインナップはこちら